一人ひとりのSDGs
私たちには何ができるのか? 2022/5/13
「誰にでもできることを誰よりもやる」ことこそ大きなウエーブになる

大それたことをやろうと思っても、そう簡単にできるものではありません。
だから、小さな一歩をどんどん踏み出すことにしました。
当社では「健康経営委員会+SDGs」を設置。週1回のペースで開催し、みんなで知恵をしぼりあいながら小さな一歩を踏み出し始めています。
委員会のスローガンは「誰にでもできることを誰よりもやる」
全ての人が未来に夢と希望をもって歩める世の中にしたい。
そのために私たちにできることとは?
以下に、踏み出しはじめた当社従業員たちの小さな一歩をご紹介します。
YSA100 ~Yamase Small Action 100~ 私たちができる小さな行動100項目を決めよう('◇')ゞ
他の会社の取組を見ると、非常に素晴らしいものが並びます。大きなお金が動くもの、大きな人数が動くもの。
当社は・・・できません( ;∀;) お金も無いし、人数もいません。
だから、一人ひとりの心掛けですぐにでもできる小さな行動を日々積み重ねよう!ということになりました。
「100個つくるぞ!」と言ってみたはいいものの、できるのかな?? でも、100個出来たら素晴らしいと思いませんか?
毎日、誰かが、何かをしている、何かができている。誰かが見ていなくとも、ちゃんとやっている。
そんな地球に優しい会社って素晴らしい(*'▽') だったら、やるしかないっしょ!
100個できるのはいつになるのかな? でも、やります。いつまでかかっても。 私たちなりのSDGs。
現在、ゴール1~17の各項目別に従業員から寄せられた小さな行動目標を集計中です。
精査を行い、決定したものから順次項目別に掲載してまいります。
6月中には何かしらの途中経過を掲載いたします。今しばらく、お待ちくださいませ。
YSA100 ~Yamase Small Action 100~ 私たちができる小さな行動100項目制定へ! さあ、いってみよう!
1.シャワーは1分短くする(記載例) 現在項目精査中。
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
018-869-5188