images

NEWS

2025.10.18

ブログ 経営ブログ 社会人の心構え

NO.208 「協力」を得るために、その”土壌”を耕しているか 3/5

➡つづき

もし上司がAIであれば、業務の効率性や成果だけを見て、合理的に指示を出すかもしれません。

しかし、現実の職場には、生身の人間がいます。
感情があり、価値観があり、過去の経験があり、関係性の中で動いています。
ゆえに、「現状の中でどう立ち振る舞うか」が最も問われます。

仕事の効率や成果を高めるためには、人間の関係性という土壌を耕すことが必須となります。

一人の人間がAIを用いた手法に移行していくにつれ、一人の生産性は上がっていくことでしょう。

しかし、その生産性はあくまで1人のものに過ぎず、無限ではありません。2人にはかなわないのです。

AIを用いて人より効率性が上がったという成功事例は、瞬く間に共有され、そのアドバンテージはあっという間に標準化されます。

その中にあって、常にリードを保つためには、協力体制による相乗効果が欠かせません。
いかに1人を極めたとて、その先にあるのは人の衰え(老化)とともにある「衰退」であるのは紛れもない事実です。 ➡つづく  専務橋本

Contactお問い合わせ​​

職場見学・体験、インターンシップなども
受け付けております。
1時間〜1週間程度の間で
柔軟に対応致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせの場合、
3日経っても返信がない場合は、
恐れ入りますが
再度ご連絡頂ますようお願い申し上げます。