images

NEWS

2025.07.17

ブログ 経営ブログ 社会人の心構え

NO.162 「怒る」ことの価値を、今あらためて問う 3/3

→つづき

「怒る」とは、上司の責任だと考えています。ダメなことをしても怒らない上司とは、そもそも上司と言えるのか?甘い考えや行動をしても律しられない組織に上司の存在自体が必要なのか?と思います。デジタル・AIなど革新凄まじい最中、「その時代の転換点に立つリーダーとしての覚悟とは何ぞや?」と皆さんに問いたいと思います。このままでは本当にAIのリーダーが誕生することになると思います。

AIの躍進は凄まじく、一旦AI上司が誕生する事例が発生すると瞬く間に企業の上層は席巻されると予想します。既に今の段階でAIは人心を掌握するスキルを有しています。AIをいつまでも人間の補佐役みたいに考えているのはいささか時代遅れと言えます。AIについては、別項で論じます。

目の前の部下に、取り返しのつかない失敗をしてほしくないからこそ、「人」として、あえて厳しい言葉を投げかける。「伝え方」といったテクニカルな技術をあれこれ模索して時間を要し、機を逸してしまうくらいなら、その場でタイムリーにストレートに言った方が伝わるのではないかと考えていますが、残念ながら現代の日本ではそれすらも紙一重の賭けのような状態です。

それでも・・・、それでも私は、その賭けを選び続けると思います。後世に一人でも多くの「きちんと怒られて育った日本人」を残すために。今日も高血圧の体にムチ打って「怒る」ことを続けましょうか笑 (終)じょうむ

Contactお問い合わせ​​

職場見学・体験、インターンシップなども
受け付けております。
1時間〜1週間程度の間で
柔軟に対応致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせの場合、
3日経っても返信がない場合は、
恐れ入りますが
再度ご連絡頂ますようお願い申し上げます。