images

NEWS

2025.07.12

ブログ 経営ブログ 社会人の心構え

NO.159 コミュニケーションの本質は“聴き手(受け手)”に宿る 2/2

→ つづき

最近すっかりスタンダード化したWeb会議のような画面越しで対話をする場では、その差はより一層顕著になります。仏頂面で無反応な参加者たちを前に、軽快に話を進めるのは至難の業です。実際に話し手として経験してみれば痛いほど分かると思います。
Web会議は録画ではなく、生のコミュニケーションです。それをYouTubeでも見るが如く無表情で眺めるだけでは、話し手との距離や心は縮まるどころか離れていくばかりです。

Web会議や打ち合わせとなれば、簡単には集まれない遠方の方々との開催となり、ほぼ初対面の方とのやりとりになります。私はそういった初対面(事前情報がほとんどない)の方にも開始早々から冗談を飛ばしたりしますが、決して相手をおちょくっているわけでも、いじっているわけもありません。相手がより自分の考えをストレートに表現しやすくなるための土台作りを開始1~2分で構築する目的で意図的にやっているのです。

講義やセミナーの充実度・成否を決めるのは、その実、話し手のスキルよりも聴き手のスキル。

話し手スキルが高い方に遭遇したとき、私は「この人は、これまで良い聴き手に恵まれたのだろうなぁ」と強く感じます。じょうむ

Contactお問い合わせ​​

職場見学・体験、インターンシップなども
受け付けております。
1時間〜1週間程度の間で
柔軟に対応致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせの場合、
3日経っても返信がない場合は、
恐れ入りますが
再度ご連絡頂ますようお願い申し上げます。