2025.04.21
ブログ 社会人の心構えNO.106 撤退の決断 ~失敗を認める能力~
人間誰しも「負けたくない」「失敗を認めたくない」「損したくない」という感情を持っていると思います。
時としてこの感情がより大きい損失(致命傷)の発生源となる場合もあります。
以前の私は「失敗を認めることは、自分の恥(弱み)をさらすこと」のようなイメージを持っていて、データからは失敗している傾向が読み取れるものの、自分がそれを認めない(確定させない)限り、失敗にはならないという頑なな感覚を持っていました。
数多くの失敗をして行きついた私の答えは、「失敗を認めることは自分が以前よりも賢くなったことを意味する」ということです。
なぜなら、失敗したと評価できるだけの能力を自分が有している証だからです。
自分が無能だとしたら、失敗を失敗とすら評価できないはずです。既に失敗して行き詰まっている状況すら認識できずに、さらに泥沼に自ら足を突っ込んでことになります。
それが泥沼だと思いもせずに・・・まだまだ挽回できるチャンスはあると思い続け・・・。
失敗を失敗と認められること、評価できることというのは、それだけ自身の能力があるという裏返し。
「失敗を認め、より迅速(被害の最小化)な撤退の意思決定ができるようになった」これは、自身の成長を表す”強み”ともとれます。じょうむ
Contactお問い合わせ
職場見学・体験、インターンシップなども
受け付けております。
1時間〜1週間程度の間で
柔軟に対応致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせの場合、
3日経っても返信がない場合は、
恐れ入りますが
再度ご連絡頂ますようお願い申し上げます。
018-869-5188
AM8:30-PM4:00