スタッフブログ
NO116. 一人の100歩、100人の一歩
2021-09-18
おはようございます('◇')ゞ
「一人の100歩より100人の1歩」組織の格言と言われることもあります。
今風に言えば、一人のスタープレーヤーがいても試合には勝てないといったところでしょうか。
個人的には、どちらが良い悪いといった区別は必要ないと思っております。
一人で100歩ぶっちぎる優秀な人がいればこそ、周囲に少なからず影響を与えると思いますし、
100人で1歩進むことは、これまで言ってきた「場の空気」が変わるということであろうと思います。
どの組織においても、一人で100歩進める優秀な人材を求めていると思いますが、
そうそう巡り合えるものではありませんね。特に中小企業にとっては。
だから、10歩進まなくてもいい、みんなで1歩進もうという采配が経営者に問われていると言えます。
3歩進んで~♪2歩下がる~♪ ・・・うん、1歩進んでるやんっ。 じょうむ

NO115.やませブログ女子 始動
2021-09-17
おはようございます('◇')ゞ
今日は じょうむ に代わって ななみ がブログ更新しちゃいますっ★
たまにはお付き合いください(笑)
昨日から果物のお彼岸、お月見セットを作っております!
そんな中私がコンテナ(商品を入れるボックス)を組み立てようとしたら
なんと中から茶色いカエルが現れて…。
女性従業員みんなして「ギャー(||゜Д゜)」
絶叫ですね。
その時!たまたま現場を通りかかった社長が、なにひとつ動揺せず
さっとコンテナを持って外にカエルを逃がしてくれました。
か…かっこいい!
優しくも頼もしい、うちの社長です!
以上、市場のちょっとした事件でした(笑) ななみ

NO114.コロナで変わったこと(当社宛のメールから)
2021-09-16
おはようございます('◇')ゞ
№109「場の空気」をご覧になった方から以下のようなメールがきました。
「・・・前略 場の空気って怖いですよね。私の息子は、毎日いろんな方に元気に挨拶をする子だったのですが、
このコロナの影響で、人にあっても挨拶しない、しゃべる声は小さいという子になってしまいました・・・」
ですねー(;´Д`) 大声出すなとか、騒ぐなとか言われますもんね。
これを元のような元気な挨拶をする子に戻すには、並々ならぬ労力が必要かと思われます。
周りの大人が率先して挨拶をすることが、まず必要です。挨拶をするという「場の空気」を創りましょう。
周りの子供はやらなくとも、お父さんやお母さんは元気に挨拶するぞーっていう姿勢で臨みましょう!
私も頑張ります!
私も10月にワクチンの予約が取れました。ワクチンだけでもちろん解決するわけではないので、
一日も早い「特効薬」の開発が望まれます。 じょうむ

NO113.管理無きところに利益無し
2021-09-14
おはようございます('◇')ゞ
会社の営業成績などの数値のチェックをしていると、「おや?」と思うことがありますよね。
そして、担当者などに「ここは何でこうなっているのか」と尋ねると、
「えーと、これはゴチャゴチャしてまして、よくわからないんですよ」 とか
「合わせようがないんですよねー」 と言われることが多いです。
これ、アウトです。管理出来ていません。
管理できないということは、制御不能状態。最悪の場合は、放置されている状態なわけです。
やめましょう。それに尽きます。少したったら利益が出てくるかも?なんて妄想です。
その数値を扱う人間、担当者ですら管理できない。時間が経つにつれて傷口は大きくなるだけです。
「あ、管理出来てないのね。じゃ、やめまーす。」 声高らかに宣言しましょう。 じょうむ

NO112.高卒募集始動中(大卒・中途採用もやってますよ)
2021-09-13
おはようございます('◇')ゞ
高卒の募集が始まり、当社にもいくつかご応募をいただいております。ありがとうございます。
面接では、あなたの夢をお伺いし、どうやったら当社でその夢に近づけるか、実現できるのかを一緒に考えていきましょう。
未だ考え中の方もいらっしゃると思いますが、とりあえずご応募していただいてもいいですよ(*´▽`*)
「実は本命のところがあるのですが、受かる自信が無くて…」と堂々と滑り止めで受けてますとおっしゃる方もいますね。
正直でいいですよ(笑)こちらも、前もってそういうスタンスでいられるのでかえってありがたいです。
本命への就職がかなわなかったので当社に来られた方も、一切のハンデ無しです。ご心配はご無用。
それも何かのご縁です。大切にしたいと思っています。
「逆に、山瀬青果に就職できて良かったです。」と言われるように、会社も頑張っていきます。
たまたま、同じ時代に生まれ、たまたま秋田に生まれ、たまたま当社を知って応募した。
天文学的な確率によって巡り合うことが出来るわけです。その出会い、大切にしましょう。 じょうむ

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
018-869-5188