スタッフブログ
NO45.年下から学ぶ
2021-06-07
おはようございます('◇')ゞ
最近は、人と同じことをしていてはダメだと言われることが増えてきましたね。個性の時代だとか。
これまでは、皆と同じ事を皆と同じようにやること、やれることが評価を上げる近道でした。
とりわけ高度経済成長期時代に生きた方、
あるいはその世代を親に持っていた子供達にとって、それはまさに理由なんていらない当たり前、常識の範囲でしょう。
でも、今は? 全く逆になってしまったのか?これまで自分が教えられ、信じてきた事は間違いだったのか?
教えられた通りに一生懸命やってきて、ある日突然、
「もう時代は変わりました。あなたは古い人です。価値観を転換して、一からやり直して下さい。」
そんなこと言われても…ですよね(;´Д`)
私も、第2ベビーブーム期の人間なので、この世代ど真ん中です。
この世代のドストライクの人間だから、あえて言います。
先人、年長者、先輩から学ぶのはもちろんとして、これからは年下からも学びませんか?
厳しい縦割り社会、先輩後輩関係は、たとえ一年であっても絶対的。私たちが青春を過ごした時代はそうでしたよね。
年下から言われるというのは屈辱的な感覚を覚えるのもわかります。私も野球部だったのでよーくわかります。
今の時代、これからの時代は私たちより年下の人達がつくっていきやすくなるでしょう。
でもね、私たちが、年下からも学ぶという姿勢を手に入れる事が出来たのなら、まだまだ活躍のチャンスはありますよ!
時代の流れや変化がいかに速くなろうとも、十分ついていけます。むしろ楽しむことすら出来るようになるかもです。大丈夫。
誰かを変えるのは、非常に難しいことです。
でも、自分自身を変えることなら、自分がそうすると覚悟を決めたその瞬間から変わることができます。
「年下からも学ぶ」
積極的に取り入れていきませんか?
私たちには、これまでの先人達の知識や教え、そしてこれまで培ってきた多くの経験値があります。
そこに年下の持つ概念や価値観を自らの中で融合させることができたのなら、輝きを放てるはずです。
スーパーサイヤ人だって夢じゃない。
できるところから少しずつ、自分からアクションを起こしていきましょう! じょうむ

NO44. 当社の採用活動に人口減少問題は関係ない!
2021-06-05
おはようございます!('◇')ゞ
コロナの影響を受けまして、多くの自己啓発セミナーがオンラインで開催していて、気軽に参加できるので重宝しています。
そんな中、今年の5月に参加したセミナーでの出来事です。
「少子高齢化・人口減にともない、採用が難しくなっていますね」と私が言うと、
セミナーの講師が、
「毎年、1000人、2000人と採用するならともかく、あなたの会社では一体何人採用するのですか?
もし、数人しか採用していないのであれば、少子高齢化とか人口減って関係あるんですか?」
と、お叱りを受けました。
「単純な努力不足ですよ!少子高齢化や人口減を持ち出して、採用活動をサボっているんでしょう!!」
とダメ押しももらい、ヘロヘロでした(;´Д`)
でも確かに、その通りです。 目から鱗! 納得するしかない。でも悔しい! くそー、やってやるぞっ! じょうむ

NO43. 恵みの雨になるか
2021-06-04

写真はイメージです。
おはようございます!('◇')ゞ
ここ数日いい天気が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様。
結構強めの雨の予報もあり、降りすぎはノーサンキューですが、
適度な雨になるなら、特にさくらんぼの玉伸びには最高の恵みの雨になるのかなと期待してます。
雨の日に立ち上る土の香り。
自然と共に生きる幸せを感じることのできる今の仕事に感謝しながら、これからも頑張りたいと思っています。
じょうむ

NO.42 笑う門には福来る
2021-06-03
おはようございます!('◇')ゞ
とある社長さんとお話していた時、
「お金の余裕は、心(気持ち)の余裕だよ。だから会社は利益を出さなくちゃいけない。」
といった意味の言葉を頂きました。
確かに、その通りだと思います。
ただ、私の考え方はちょっと ”順番” が違います。
「心(気持ち)に余裕を持っているから、お金の余裕が生まれてくる」 であります!('◇')ゞ
良いことが起こっている人は、よくニコニコしていることが多いと思います。
ちょっと考えてみてください。
その人は、良い事が起きているからニコニコしているのでしょうか?
実は、ニコニコしているから、良い事が起こっているのではないかと思うのです。
人もお金も、ニコニコしている人、楽しそうに見える人のところに集まってくるとか。
「笑う門には福来る」
心の状態が「良」ければ、良い事が起こる。心の状態が「悪」ければ、悪いことが起こる。
「心が先で、現象は後」のような気がしてなりません。
ものは試し。いつもニコニコ。さてどう変わるのでしょうか? じょうむ

秋田県産シイタケ2年連続「三冠王」
2021-06-01

おはようございます!('◇')ゞ
2020年度に京浜地区の中央卸売市場へ出荷された
秋田県産シイタケの「出荷量」「販売額」「販売単価」が
全国トップであり、2年連続の三冠達成となりました。
おめでとうございます!
一方で、中国などからの安価な菌床により、価格面での優位性を
盾に他産地も相当伸びてきております。
負けるな!秋田県産! じょうむ

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
018-869-5188